-
帯揚げ 大小あられ : 藤鼠
¥14,300
SOLD OUT
白鼠色の地に大小あられが染められた帯揚げです。 比較的薄手のサラリとしたちりめん生地で結びやすさも◎。落ち着いたグレイッシュなお色で胸元がすっきりと上品にまとまります。 紬や小紋のカジュアルな装いにはもちろん、附下げなどにも合わせていただけます。 こちらは「藤鼠」です。青みがかったお色がひんやりとクールな印象です。 長さ 約170㎝ × 幅 約30㎝ 絹100% 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ せき出し雪輪 : 薄卵色
¥18,700
堰出し(せきだし)で染められた彩り豊かな雪輪が浮かぶ帯揚げです。 センスの良い配色と、繊細に織り出された雪輪文の艶のある表情が非常に美しいお品。胸元を華やかに引き立てます。 薄卵色の地に、若緑、紅藤、淡香の取り合わせ。金糸もほのめきます。 長さ 約181㎝ × 幅 約30㎝ 絹100%(丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ せき出し雪輪 : 淡藤
¥18,700
SOLD OUT
堰出し(せきだし)で染められた彩り豊かな雪輪が浮かぶ帯揚げです。 センスの良い配色と、繊細に織り出された雪輪文の艶のある表情が非常に美しいお品。胸元を華やかに引き立ててくれます。 淡藤色の地色に、撫子、杏子、卵色の取り合わせ。金糸もほのめきます。 長さ 約181㎝ × 幅 約30㎝ 絹100%(丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ 縫い取り更紗ぼかし : 錆浅葱 × 辛子
¥18,700
ふわりと漂う霞のようなシルエットのぼかしに更紗文が浮かび上がる帯揚げです。 所々の牡丹の花が金糸で縫い取られ、さりげない華やかさも。格調高い雰囲気はフォーマルやセミフォーマルシーンに相応しく、胸元を品よく彩ります。 錆浅葱 × 辛子の取り合わせ。ゴールドに輝くようでエレガントな雰囲気です。 長さ 約181㎝ × 幅 約30㎝ 絹100%(丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ 縫い取り更紗ぼかし : 藤鼠 × 柳色
¥18,700
SOLD OUT
ふわりと漂う霞のようなシルエットのぼかしに更紗文が浮かび上がる帯揚げです。 所々の牡丹の花が金糸で縫い取られ、さりげない華やかさも。格調高い雰囲気はフォーマルやセミフォーマルシーンに相応しく、胸元を品よく彩ります。 藤鼠 × 柳色の取り合わせは非常に瀟洒な雰囲気です。 長さ 約181㎝ × 幅 約30㎝ 絹100%(丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ 銀彩斜交ぼかし : 若苗色
¥15,400
SOLD OUT
多数の直線が斜めに交差した縫い取りの銀糸が、揺れる水面のような美しい帯揚げです。 程好くハリのある質感で、結びやすく扱いやすいのも嬉しいところ。 華やかさとモダンさを兼ね備え、フォーマルな装いを麗しく仕上げてくれます。 こちらは「若苗色」です。 柔らかくフレッシュなグリーンは、どんな着物にも馴染みそう。 長さ 約180㎝ × 幅 約31㎝ 絹100% (丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ 銀彩斜交ぼかし : 桔梗鼠
¥15,400
多数の直線が斜めに交差した縫い取りの銀糸が、揺れる水面のような美しい帯揚げです。 程好くハリのある質感で、結びやすく扱いやすいのも嬉しいところ。 華やかさとモダンさを兼ね備え、フォーマルな装いを麗しく仕上げてくれます。 こちらは「桔梗鼠(ききょうねず)」です。 グレイッシュな青藤色で洗練された印象の帯周りに。 長さ 約180㎝ × 幅 約31㎝ 絹100% (丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
帯揚げ 銀彩斜交ぼかし : 一斤染
¥15,400
SOLD OUT
多数の直線が斜めに交差した縫い取りの銀糸が、揺れる水面のような美しい帯揚げです。 程好くハリのある質感で、結びやすく扱いやすいのも嬉しいところ。 華やかさとモダンさを兼ね備え、フォーマルな装いを麗しく仕上げてくれます。 こちらは「一斤染(いっこんぞめ)」です。 ほんのり黄みを帯びた大人ピンク。 長さ 約180㎝ × 幅 約31㎝ 絹100% (丹後ちりめん) 日本製 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w
-
利休バッグ 西陣帯地 花菱文
¥44,000
SOLD OUT
老舗和装小物『衿秀』謹製。 正絹帯地が用いられたバッグです。 白地に藤鼠と若葉色といった落ち着きある色みで花菱文が織り出され、すっきりとした気品ある面持ちです。所々に施された玉虫色の糸も品よく煌めきます。 婚礼や式典といったハレの日の装いに大変相応しく、フォーマルのいざというときのためにひとつ所有しておきたい上質なバッグです。 開口部はダブルファスナーで、収納力も十分。 シルクガード加工を施してありますので、撥水性・撥油性・防汚性に優れており安心してお使いいただけます。 高さ 15㎝(本体収納部分)、27㎝(持ち手含む) 横幅 28㎝ マチ 10㎝ 絹100% 日本製 内ポケット 1 底鋲 あり 保管用箱 あり
-
利休バッグ 宝尽くし刺繍 : 白緑
¥55,000
SOLD OUT
老舗和装小物『衿秀』謹製。 ふっくらとしたちりめん地に宝尽くしの刺繍が施されたバッグです。 ごく淡い白緑(びゃくろく)の地色に、裏葉柳、白、金の絹糸で刺繍された宝尽くしが立体感をもって浮かびます。ニュアンスのある絶妙なお色が非常に品よくクリーンな印象ですね。 訪問着や附下げをお召しの婚礼や式典などのハレの日の装いに大変相応しく、フォーマルのいざというときのためにひとつ所有しておきたい上質なバッグです。 開口部はダブルファスナーで、収納力も十分。 シルクガード加工を施してありますので、撥水性・撥油性・防汚性に優れており安心してお使いいただけます。 高さ 15㎝(本体収納部分)、27㎝(持ち手含む) 横幅 28㎝ マチ 10㎝ 絹100% 日本製 内ポケット 1 底鋲 あり 保管用箱 あり
-
利休バッグ :網代に花唐草(白銀)
¥27,500
手に持った時のすっきりとスマートな佇まいが人気の横長タイプ利休バッグです。 網代を背景に、ほんの少し洋の要素も感じる花唐草がふっくらと施されています。白地に銀糸が使用され、きものや帯の邪魔をせずクリーンで知的な印象です。 タッセルはくすみのあるブルーグレーです。 小紋や附下げ、訪問着も合わせてお使いいただけます。 ※柄の出方には個体差があるため、画像と多少異なる場合がございます。 高さ 11㎝(本体収納部分)、25㎝(持ち手含む) 横幅 30㎝ マチ 10㎝ 表地 ポリエステル100% 裏地 レーヨン100% 日本製 内ポケット 1 底鋲 あり 保管用箱 無し
-
利休バッグ :花唐草(白銀)
¥27,500
手に持った時のすっきりとスマートな佇まいが人気の横長タイプ利休バッグです。 横縞の背景に、ほんの少し洋の要素も感じる花唐草がふっくらと施されています。白地のバッグは着物や帯の邪魔をせず、クリーンで知的な印象です。 タッセルはくすみのあるブルーグレーです。 小紋や附下げ、訪問着も合わせてお使いいただけます。 ※柄の出方には個体差があるため、画像と多少異なる場合がございます。 高さ 11㎝(本体収納部分)、25㎝(持ち手含む) 横幅 30㎝ マチ 10㎝ 表地 ポリエステル100% 裏地 レーヨン100% 日本製 内ポケット 1 底鋲 あり 保管用箱 無し
-
加賀友禅 訪問着「熨斗」
¥583,000
加賀友禅の産地・金沢より、特撰のお着物をお届けいたします ・正絹(長浜産一越ちりめん使用) ・手縫いお仕立て・胴裏込 大胆に流れる熨斗に扇面を添えた、非常に縁起の良い吉祥文様の訪問着です。 熨斗には松竹梅や宝尽くしが、扇面には四季の草花が描かれており、柔らかな色の重なりに臙脂やグリーン、ブルーといった鮮やかなアクセントが映えますね。 藍、鼠、紫、そしてほのかな赤みが入り混じった鈍く落ち着きのある地色は「胡桃鼠」や「江戸鼠」に近いお色です。柄の繊細な色使いと相まって、しなやかな強さとエレガントさが両立した美しい訪問着です。 古典文様でありながら非常に都会的で洗練された華やぎを感じる一枚。きっと様々なお席で目を惹くことと思います。 【 古泉 良範(こいずみよしのり)】 〇加賀友禅作家 〇伝統工芸士 <略歴と主な受賞歴> 1972年12月4日 長崎県大村市生まれ 1995年 日本大学芸術学部美術学科卒業 加賀友禅作家・白坂幸蔵氏に師事 2007年 加賀友禅作家落款登録 2008年 伝統工芸士認定 2009年 第35回 加賀友禅新作競技会 石川県知事賞 2010年 第32回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 第36回 加賀友禅新作競技会 石川県伝統産業振興協議会会長賞 2011年 第37回 加賀友禅新作競技会 金沢市長賞 2013年 第39回 加賀友禅新作競技会 中部経済産業局長賞 2017年 第43回 加賀友禅新作競技会 中部経済産業局長賞 2018年 第44回 加賀友禅新作競技会 金沢市長賞 2020年 第46回 加賀友禅新作競技会 石川県知事賞 他、多数 ------------------------------------------ ※こちらの商品はお仕立て後の発送となります。ご注文からお届けまでは4〜6週間ほどかかります。 ※コーディネート例の袋帯、小物等は付属しません。 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w ※お仕立て前に、お手元で実際に手に取って色合いやお顔うつり、質感などをご確認いただくことが可能です。ご希望の場合は、ご注文時にオプション選択より「お手元確認を利用する」を選択してください。 お手元でご確認いただきイメージと違う等の理由でキャンセルなさる場合は、返送の送料はお客様にご負担いただいたうえで、商品代金を返金させていただきます。 そのままお気に召していただけた場合は往復送料は弊社で負担いたします。 そのほか、ご不明な点・ご質問等ございましたら、こちらまで(https://www.kd-rinya.com/contact/) お気軽にお問い合わせください。
-
加賀友禅 訪問着「風雅」
¥352,000
加賀友禅の産地・金沢より、特撰のお着物をお届けいたします ・正絹(長浜産一越ちりめん使用) ・手縫いお仕立て・胴裏込 背中にスッと伸びる象徴的な梅の花と、上前を中心に適度に意匠化された少しモダンな菊が描かれています。楚々とした花々は非常に彩り豊かで、すっきりとした全体像の中にも華やぎを感じさせます。春秋問わずお召しいただきやすい一枚です。 地色は藤色をメインに、裾にかけては清涼感のある薄萌葱を挟んで深川鼠といった柔らかいグレーに向かいます。ポイントとなる薄萌葱のミントグリーンが軽快な裾の動きを演出するとともに、落ち着きのある色調は幅広い年代でお楽しみいただけるかと思います。 【 茶谷 孝志(ちゃたにたかし)】 ◯加賀友禅作家 ◯伝統工芸士 <略歴と主な受賞歴> 1978年 水野博師より独立 1989年 第11回 伝統加賀友禅工芸展 金賞 1990年 第16回 加賀友禅新作競技会 中部通商産業局長賞 1991年 第17回 加賀友禅新作競技会 石川県伝統産業振興協議会会長賞 1996年 第22回 加賀友禅新作競技会 協同組合加賀染振興協会理事長賞 1997年 伝統工芸士 認定 第19回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 2001年 第27回 加賀友禅新作競技会 中部経済産業局長賞 2003年 第25回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 2004年 第30回 加賀友禅新作競技会 中部経済産業局長賞 他、多数 ------------------------------------------ ※こちらの商品はお仕立て後の発送となります。ご注文からお届けまでは4〜6週間ほどかかります。 ※コーディネート例の袋帯、小物等は付属しません。 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w ※お仕立て前に、お手元で実際に手に取って色合いやお顔うつり、質感などをご確認いただくことが可能です。ご希望の場合は、ご注文時にオプション選択より「お手元確認を利用する」を選択してください。 お手元でご確認いただきイメージと違う等の理由でキャンセルなさる場合は、返送の送料はお客様にご負担いただいたうえで、商品代金を返金させていただきます。 そのままお気に召していただけた場合は往復送料は弊社で負担いたします。 そのほか、ご不明な点・ご質問等ございましたら、こちらまで(https://www.kd-rinya.com/contact/) お気軽にお問い合わせください。
-
加賀友禅 訪問着「実のある枝」
¥528,000
加賀友禅の産地・金沢より、特撰のお品をお届けいたします ・正絹(長浜産一越ちりめん使用) ・手縫いお仕立て・胴裏込 「紫鳶色(むらさきとびいろ)」や「濃色(こきいろ)」に近い、とても深みのあるグレイッシュな濃い紫色といった印象の地色です。一般的な室内光では大変落ち着いた色味に映る一方、自然光のもとでは綺麗で華やかな赤味が感じられる引き染めにより、加賀友禅の染色技術の妙味でも目を楽しませてくれます。 しなやかに幾重にも重なり上下に流れるように走る枝や蔓は「白上げ(しろあげ…糸目糊のみで模様を白い線描きのようにあらわす技法)」のようなすっきりとした彩色表現で、こっくりとした地色と相まって着姿にモダンな恰好よさを演出いたします。 「実」といえば赤い実を思い浮かべることが多いかと思いますが、実には青みを用い小枝に赤みを持ってくるという絶妙な彩色。思い切った構図と色遣い、そして引き算からの構成は、加賀友禅技術保存会員であられる藤村建雄師ならではの境地です。 御名「実のある枝」の通り、寿ぎの逸品を是非お召しくださいませ。 【 藤村 建雄(ふじむらたつお)】 〇加賀友禅作家 〇伝統工芸士 〇加賀友禅技術保存会会員 <略歴と主な受賞歴> 1947年 金沢市生まれ 1967年 安達直次氏(東京友禅)に師事 1971年 父・藤村加泉(加賀友禅)に師事 1981年 日本伝統工芸展染織展 初入選 1990年 日本伝統工芸展 初入選 1996年 金沢市工芸展 世界工芸都市宣言特別賞 1999年 第1回 全国振袖デザイン画コンテスト 最優秀賞 2002年 第28回 加賀友禅新作競技会 中部通商産業局長賞 2005年 第31回 加賀友禅新作競技会 中部通商産業局長賞 2008年 伝統工芸士 認定 2010年 石川県伝統工芸展 奨励賞 2012年 全国伝統工芸士展 伝統工芸士会会長賞 2013年 第35回 伝統加賀友禅工芸展 金賞 2014年 第36回 伝統加賀友禅工芸展 金賞 2023年 加賀友禅技術保存会会員 認定 他、多数 ------------------------------------------ ※こちらの商品はお仕立て後の発送となります。ご注文からお届けまでは4〜6週間ほどかかります。 ※コーディネート例の袋帯、小物等は付属しません。 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w ※お仕立て前に、お手元で実際に手に取って色合いやお顔うつり、質感などをご確認いただくことが可能です。ご希望の場合は、ご注文時にオプション選択より「お手元確認を利用する」を選択してください。 お手元でご確認いただきイメージと違う等の理由でキャンセルなさる場合は、返送の送料はお客様にご負担いただいたうえで、商品代金を返金させていただきます。 そのままお気に召していただけた場合は往復送料は弊社で負担いたします。 そのほか、ご不明な点・ご質問等ございましたら、こちらまで(https://www.kd-rinya.com/contact/) お気軽にお問い合わせください。
-
加賀友禅 訪問着「切絵唐草」
¥462,000
加賀友禅の産地・金沢より、特撰のお品をお届けいたします ・正絹(長浜産一越ちりめん使用) ・手縫いお仕立て・胴裏込 地色は灰みがかった白藤色といいましょうか、枯野色や潤色のようなほんのり赤みを含んだグレーです。このしっとりとした地色と楚々とした品のある柄行きとが非常に好相性の附下訪問着です。 切り絵を表現した文様がひらりひらりと舞う熨斗のような滑らかな曲線を描いたところに唐草花を添え、流れるようなレイアウトは楚々とした雰囲気と共に『動き』が感じられます。カーブの中の直線的なモチーフにはモダンさも見え隠れし、洗練された都会的な印象です。 華やかな礼装らしいものはすでにお持ちという方にぜひおすすめしたい一枚。帯や小物合わせ次第で、かしこまったお席だけではなく日常の延長にあるよそゆき着としてもお楽しみいただけます。 【 白坂 幸蔵(しらさかこうぞう)】 ◯加賀友禅作家 ◯伝統工芸士 ◯加賀友禅技術保存会会員 <略歴と主な受賞歴> 1943年 金沢市生まれ 1959年 毎田仁郎氏に師事 1972年 独立 1994年 伝統工芸士 認定 1997年 第19回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 1998年 第20回 伝統加賀友禅工芸展 金賞 2001年 第23回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 2004年 第26回 伝統加賀友禅工芸展 銀賞 2008年 第30回 伝統加賀友禅工芸展 金賞 2009年 第31回 伝統加賀友禅工芸展 銅賞 2010年 加賀友禅技術保存会会員 認定 他、多数 ------------------------------------------ ※こちらの商品はお仕立て後の発送となります。ご注文からお届けまでは4〜6週間ほどかかります。 ※コーディネート例の袋帯、小物等は付属しません。 ※商品のお色目はできる限り現物に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定や室内環境により実際の商品と色味が異なる場合がございます。色の表現につきましては、こちらの色見本サイトをご参照ください。 「和色大辞典」 https://www.colordic.org/w ※お仕立て前に、お手元で実際に手に取って色合いやお顔うつり、質感などをご確認いただくことが可能です。ご希望の場合は、ご注文時にオプション選択より「お手元確認を利用する」を選択してください。 お手元でご確認いただきイメージと違う等の理由でキャンセルなさる場合は、返送の送料はお客様にご負担いただいたうえで、商品代金を返金させていただきます。 そのままお気に召していただけた場合は往復送料は弊社で負担いたします。 そのほか、ご不明な点・ご質問等ございましたら、こちらまで(https://www.kd-rinya.com/contact/) お気軽にお問い合わせください。
-
利休バッグ 西陣帯地 金
¥44,000
老舗和装小物『衿秀』謹製。 西陣の帯地を用いられたバッグです。 落ち着いたシャンパンゴールドとほのかなピンクベージュの横段地に、変わり七宝を基調とした華やかな文様が織り出されています。 品よく格調高い佇まいは婚礼や式典といったハレの日の装いに大変相応しく、フォーマルのいざというときのためにひとつ所有しておきたい上質なバッグです。 開口部はダブルファスナーで、収納力も十分。 シルクガード加工を施してありますので、撥水性・撥油性・防汚性に優れており安心してお使いいただけます。 高さ 15㎝(本体収納部分)、27㎝(持ち手含む) 横幅 28㎝ マチ 10㎝ 絹100% 日本製 内ポケット 1 底鋲 あり 保管用箱 あり
-
ちりめん無地帯揚げ
¥8,800
定番ちりめん無地帯揚げの人気のニュアンスカラーです。 微妙な色の違いにこだわり、凛屋別注で別染めいたしました。 着物や帯に馴染みが良く、全色揃えてもよいくらいの、本当に「使える」4色です。 締めやすく、程好い厚みで形が綺麗に決まり収まりやすいのも魅力です。 ・グレージュ :一番人気!少し藤色味ある「灰桜」のような印象 ・ローズグレー :スモーキーなピンクベージュ系 ・サンドベージュ:落ち着きのある、まさに砂のようなお色 ・エクリュ :ほんのりバニラ感のある絶妙オフホワイト ※帯締めとの画像はコーディネート例です。帯締めは付属しません。 長さ 約165㎝ × 幅 約27.5㎝ 絹100%(丹後ちりめん) 日本製
-
帯〆 畝打組 : 藤 × 淡藤
¥14,300
SOLD OUT
美しい和菓子のような配色が魅力の、畝打組のふっくらとした立体感ある帯締めです。 そしてなによりも、上質な帯締めは締め心地も帯へのフィット感も非常に良いですね。 お洒落着にはもちろんのこと、帯揚げとの組み合わせ次第でセミフォーマルな装いにもお使いいただけるかと思います。 こちらのお色は「藤 × 淡藤」です。 なにかと合わせやすい紫系統の濃淡でしっとりした優しい彩りです。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.3㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)
-
帯〆 畝打組 : 萌黄 × 薄桃
¥14,300
SOLD OUT
美しい和菓子のような配色が魅力の、畝打組のふっくらとした立体感ある帯締めです。 そしてなによりも、上質な帯締めは締め心地も帯へのフィット感も非常に良いですね。 お洒落着にはもちろんのこと、帯揚げとの組み合わせ次第でセミフォーマルな装いにもお使いいただけるかと思います。 こちらのお色は「萌黄 × 薄桃」です。 草の芽のような綺麗な萌黄色と組み合わせられた色は一見すると白のように見えますが、実はごく淡いピンク。この微妙なさじ加減が、はんなりとした上品さを醸し出しています。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.3㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)
-
帯〆 畝打組 : 空色 × 白
¥14,300
美しい和菓子のような配色が魅力の、畝打組のふっくらとした立体感ある帯締めです。 そしてなによりも、上質な帯締めは締め心地も帯へのフィット感も非常に良いですね。 お洒落着にはもちろんのこと、帯揚げとの組み合わせ次第でセミフォーマルな装いにもお使いいただけるかと思います。 こちらのお色は「空色 × 白」です。 爽やかな色味で単衣や夏ものに合わせるにも重宝しそうです。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.3㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)
-
帯〆 畝打組 : 桜 × 焦げ茶
¥14,300
SOLD OUT
美しい和菓子のような配色が魅力の、畝打組のふっくらとした立体感ある帯締めです。 そしてなによりも、上質な帯締めは締め心地も帯へのフィット感も非常に良いですね。 お洒落着にはもちろんのこと、帯揚げとの組み合わせ次第でセミフォーマルな装いにもお使いいただけるかと思います。 こちらのお色は「桜 × 焦げ茶」です。 三角形でおなじみのチョコレート菓子を連想させる配色。甘すぎない洒落感の効いたアクセントになります。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.3㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)
-
帯〆 畝打組金散らし両ぼかし : 蘇芳
¥29,700
全体に金が散らされた大変華やかな礼装用帯締めです。 締めた時に前腹に出る部分と撚り房にはメインカラーが、そして背になる部分と先端に向けて白地へとぼかされています。畝打組の立体感のあるしっかりとした組みで格調高く、フォーマルな装いに重宝いたします。 こちらのお色は「蘇芳(すおう)」です。 臙脂色に紫味の含まれたようなワインレッドといった印象で、着こなしの効かせ色としてよく映えるお色です。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.4㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)
-
帯〆 畝打組金散らし両ぼかし : 青藤
¥29,700
SOLD OUT
全体に金が散らされた大変華やかな礼装用帯締めです。 締めた時に前腹に出る部分と撚り房にはメインカラーが、そして背になる部分と先端に向けて白地へとぼかされています。畝打組の立体感のあるしっかりとした組みで格調高く、フォーマルな装いに重宝いたします。 こちらのお色は「青藤」です。 澄み切った清涼感のあるブルーが、帯周りを品よく彩ってくれるでしょう。 長さ 約163㎝(房含まず) × 巾 約1.4㎝ 絹100% 日本製 (渡敬)